腰が原因で、下肢に神経痛・神経麻痺 を伴う症状

股関節〜膝が原因で、神経痛・神経麻痺を伴う症状

下腿〜足関節周辺が原因で、神経痛・神経麻痺を伴う症状



腰が原因で下肢に神経痛・神経麻痺を伴う症状

坐骨神経痛

  坐骨神経痛原因となる疾患は、
 1)腰椎椎間板ヘルニア、2)腰部脊柱管狭窄症、3)腰椎分離症・すべり症
 4)
変形性腰椎症、5)梨状筋症候群などで起こることがあります。


 坐骨神経痛はこれらの様々な原因によって圧迫・伸張・刺激されることで
 腰から臀部、太もも、すね、足先などに痛みやしびれが発生します。
 また、腰に長時間負担をかけることで症状があらわれる場合もあります。




1)腰椎椎間板ヘルニア

  重たいものを持つことが多い方(重労働)や、不良姿勢による作業により
 腰に負担をかけている方などに起こります。20〜40代と若年層に多くみられます。
 原因としては脊柱にある椎間板(髄核)が飛び出すことによります。
 腰痛を伴い椎間板が神経を圧迫・伸張することで下肢に痛み・しびれが出てしまいます。
 神経症状が強い場合は支配している筋肉に麻痺を生じます。

 


 2)腰部脊柱管狭窄症

  神経の通路である脊柱管が狭くなることにより、神経が圧迫を受けてしまい、
 痛みやしびれが腰〜足にかけて発生します。50代以上の方に多く発症する傾向にあります。

 主な原因としてはすべり症や軟部組織、黄色靭帯の肥厚
 加齢や外傷による椎体の変形などです。
 腰部脊柱管狭窄症は、身体を前屈すると楽になり、後屈すると症状がつらくなります。
 また、歩行困難になります。しばらく歩いていると足にしびれ・痛みがだんだんと出現し、
 腰掛けて前かがみでしばらく休むことで、しびれ・痛みが緩和し、歩行が可能となります。
 (間欠性跛行

 
 

 3)腰椎分離症・すべり症


  分離症先天的なものと後天的なものがあります。
 後天性の多くは子供の頃にスポーツで繰り返し腰椎に負荷がかかったことにより
 疲労骨折を起こしたことによります。
 しかしそれは原因のひとつであり体質的な要素もあります。
 分離・すべり症は第5腰椎に起きること多く、一方、変性すべり症は
 椎弓や椎間関節の形態異常に椎間板の変性が加わって起きるとされており、
 多くは女性に多く第4腰椎に起こります。

 腰椎の椎弓と言う部分が椎体から離れた状態を「分離症」と言い、

 その中で椎体が前方にすべってしまったものを「分離すべり症」と言います。
 最も多い症状は腰痛です。
 また神経を圧迫し、腰〜足にかけて痛み・しびれが出てしまいます。

 


その他、腰が原因で下肢のしびれを伴うものとしては、
梨状筋症候群、閉塞性動脈硬化症、後縦靭帯骨化症などがあります。

また、骨格の歪み、筋肉の緊張が強いことや血行不良によっても神経痛があらわれます。



_______________________________________________________________________________________________________________________________________________



股関節〜膝が原因で神経痛・神経麻痺を伴う症状


 ◎大腿外側皮神経痛

  坐骨神経痛とは違い、太ももの外側のみで痛み・しびれが生じます。
 股関節前面の鼠径靭帯と筋肉の間の狭い空間を神経が通るため、
 そこで圧迫を受けやすくなります。大腿外側皮神経は皮膚の知覚を支配しているため、
 筋肉が痩せてしまうということや、
足がうまく上げられない、ということはありません。
 圧迫の原因としては、ベルトやコルセットの締めすぎ、妊婦や肥満、
 きつめのズボンを履いたことにより起こるといわれています




 ハンター管症候群(伏在神経麻痺)

 太ももの内側のハンター管(内転筋管)と呼ばれる管を通る伏在神経が
 圧迫されることで膝から下の足の内側にしびれが発生します。稀な疾患です。
 直接の圧迫や、運動による筋肉の緊張によって圧迫される場合があります。
 伏在神経は知覚を支配する神経のため、筋肉がやせてしまうことはありません。




その他、骨格の歪み、筋肉の緊張が強いことや血行不良によっても神経痛があらわれます。
また、骨折や関節の変形を伴うことでも神経痛があらわれます。



_______________________________________________________________________________________________________________________________________________



下腿〜足関節周辺が原因で神経痛・神経麻痺を伴う症状

 ◎総腓骨神経麻痺

  総腓骨神経麻痺の原因としては、寝ているときに膝の付近を何かしら圧迫をすること
 になった場合、草むしりをする際のかがんだ姿勢で長時間過ごすことにより
 起こることがあります。

 膝の外側の隆起した場所を腓骨頭と言い、このすぐ後ろを総腓骨神経が通っています。

 皮膚のすぐ下にあるため、外からの圧迫を受けやすい状態になっています。
 この神経は足首を上に挙げる筋肉を支配しているため、圧迫を受けて麻痺してしまうと
 足首が上げられないという(下垂足)症状が出ます。また、知覚も支配しているため、
 膝から下の足の外側と、足の甲にしびれがあらわれます。


 他にもガングリオンなどの腫瘤や、ケガが原因で発症する場合もあります。

 歩いていてスリッパが脱げそうになる場合や、膝を高く上げてつま先から
 床に着くような歩き方(鶏歩)をしている場合、この症状の可能性があります。
 



 ◎足根管症候群(後脛骨神経麻痺)

  足の内くるぶしの後ろで後脛骨神経が圧迫されてしまうものを足根管症候群といいます。
 足根管症候群の原因としては、きつい靴や足に合わない慣れない靴を履いた場合や、
 外傷後や足関節の変形、静脈瘤、ガングリオンなどの腫瘤による神経の圧迫が考えられます。
 症状は足の裏にしびれ、痛みを伴います。
 圧迫を受ける場所により足の裏の内側、外側、後ろと痛み、
 しびれや痛みの場所が異なります。

 足の裏のしびれは腰椎由来からきている場合もあります。



 ◎モートン病(中年以降の女性に多い)

 モートン病の原因は足に合わない靴や、ハイヒールなど、
 足の裏の前方に繰り返される刺激によって滑液包が炎症を起こし腫れて、
 指神経を圧迫する場合や、神経腫が形成し圧迫され
 しびれ、疼痛、灼熱感などの症状があります。
 
足の中指と薬指の間で圧迫を受けることが多いですが、
 他の指の間で起こることもあります。

 圧迫を受ける神経は知覚を支配する神経のため、指の動きが悪くなることはありません。
 


 その他、下腿〜足関節付近が原因で足のしびれを伴うものとしては深腓骨神経麻痺、
 浅腓骨神経麻痺、腓腹神経麻痺、ジョガーズフットなどがあります。また、骨格の歪み、
 筋肉の緊張が強いことや血行不良によっても神経痛があらわれます。






トップページへ
                    神経痛へ戻る